こんにちわ、Appleです🍎
昨日のブログはいかがでしたでしょうか?
私の方で編集、修正はしたものの99%をAIに作成してもらいました。
まだご覧になっていない方は、そちらをご覧になってからお読み頂くとAIに対する理解が進むはずです。
今回はブログ作成時のメリット・デメリットを中心に感想を述べていきます。
メリット
簡単に作成してもらえる
何と言ってもこれが最大のメリットです。
昨日のブログ記事の作成時間はおよそ「30分」です。
この文字数を自力で作成しようとすると少なくとも3時間程度はかかるのではないでしょうか。
平均的に言えばブログ記事を作成する基準に毎日投稿というのがありますが、とても大変な作業であり本業をやりながら毎日継続して投稿するのは至難の業です。
仮に100記事作成するまで毎日投稿できても、100日かかります。
しかし、AIに任せてしまえば8時間だけでも16記事できあがります。
つまり、100記事であれば一週間程度で作成することが可能です。
従来の作成方法では不可能な数字を可能にしているAIの凄さが感じられます。
自分では思いつかない
続いての活用メリットは「自分では思いつかない企画や文章を作成してくれる」ことです。
創造性とでもいうような、何かを生み出すことは非常に困難です。
頭をフル回転しても中々思いつかない事もあります。
思い付いても納得のいく内容ではないかもしれません。
このような悩みに対してAIが解決してくれます。
よくブログを書いている方々が、「書くネタがない」といって日常生活や雑記ブログを書いています。
そんな悩みを解消できる手段としてもAIが活用できます。
専門知識の多様
AIはネット上にある、あらゆる情報の中から必要な情報を抽出して構成します。
そこには自分自身が知りえなかった情報や知識も詰め込まれています。
あまりに専門的すぎる場合は要約する必要があるなど、対策は必要です。
しかし、その分野の専門知識が無くても誰でもブログを書けるので、活用しない手はありません。
これを機にブログに挑戦する方も増えるのではないでしょうか。
デメリット
途中で切れる
これが最大のネックです。
Chat GPTを利用していますが、途中で作成を止めてしまいます。
文字数制限なのか、AIの機嫌が関係しているのか不明ですが、毎回の様に途中で切れてしまいます。
その度に続きを書いてと依頼するのですが、中々続きを書いてくれません。
また一つ前では条件を指定していて、その後続きを依頼してもその条件を忘れることが何回かありました。
その時の解釈の仕方によって異なるようですが、続きを書いてもらうには工夫が必要です。
制限を掛けないと活用が難しい
今回の記事を作成する際には、条件を設けて作成してもらいました。
その甲斐あってか、具体例や箇条書きなど様々な所で工夫を凝らしてくれました。
慣れてくれば問題がないものの、最初は設定をするのが少し面倒であり難しいと感じる方も多いでしょう。
データが古い可能性
以前にも述べましたが、現在使用しているChat GPTでは有料で最新Verに更新できます。
無料で続ける場合にはどうしても2021年頃のデータを使用しているとのことなので、最新の情報を元にブログを書こうと思ってもできません。
先日のWBCの内容を聞いても答えられなかったように、情報としてない場合があることを理解しなければいけません。
拡張機能によって最新の情報を取れるようにしたものもありましたが、うまく機能せず最近では使用していません。
まとめ
AIによってできることは各段に増えています。
ブログはAIによる得意分野であることは間違いありません。
しかし、修正や抜粋などは人力で行う必要がまだあります。
その点も考慮されるまで時間がかかるかもしれませんが、利用していきたいですね!
最後までご覧頂きありがとうございます。
コメント